大会規約・遵守事項

RULES

大会規約

下記の状況が生じた場合、主催者の判断で「大会の中止」、「スタート時刻の延期」、「スタート後のレースの中断や中止」、「コースの短縮」、「ゴールの変更」、及び「関門時刻の変更」などを実施します。
1)山岳協会から登山自粛が要請された場合
2)八郎坂や称名道路などコースの途中で通行禁止になった場合
3)天候などが悪化し、十分な安全確保が見込めないと判断した場合

遵守事項

装備

【必携品】

【推奨品】

※装備品は、変更することがあります。ゼッケンなどと一緒に送る「開催要項」に装備品を記載するので、ご確認のうえ忘れずご持参ください。

<雨具の仕様について>

1)ゴアテックスあるいはそれと同等程度の防水・透湿機能を有すること。

2)止水ファスナーが採用され、縫い目がシームテープで防水加工されているものを携行すること。
(ウインドブレーカー、ビニールカッパ、かさ、ごみ袋等での代用不可。失格となり出走出来ません。)
雨具は上着のみ必携としますが、ズボンも携帯することを推奨します。

3)スタート前に雨具のチェックを実施します。また抜き打ちでコースの途上でのチェックを行う場合があります。
当日は受付前及びコース途上で規定の雨具の仕様・携行チェックを実施します。
規定外または不携行の選手は失格とし、出走する事も出来ませんので、ご注意ください。
その際の参加料の返還も行いません。

注意!! スタートから雨具の携行
・立山の天候は予想もしない変化を見せ、急な雨や風、気温の低下などがあります。
・8月下旬の室堂周辺は10℃以下、山頂付近では、真冬なみの2℃を記録することもあります。
疲労時や濡れからくる急速な低体温症防止のために、十分な装備を準備してください。
また、主催者側から事故防止の為に雨具の着用を義務付ける呼びかけを行う事があります。

その他

【称名エイド出発時の注意事項】

称名エイドから先は八郎坂などの急傾斜の山岳路となります。称名エイドではシューズのデポジットを実施しています。山岳路に適したシューズに履き替えてください。

【室堂エイド出発時の注意事項】

室堂より先の一ノ越、雄山山頂に、給食・給水はありません。
選手各自で室堂から雄山山頂往復に必要な補給食・ドリンク等を携行してください。
その際、室堂ターミナルや一ノ越山荘、峰本社務所の売店などをご活用ください。

選手、ボランティア、実行委員がワンチームとなって、「不安を安心へ導く楽しく優しい大会」としたいと考えています。