選手に「チカラ」を!
共に「感動」を!!
富山県には、日本海と標高3,000m級の北アルプスがあり、海から3,000m級の山を見ることができる場所、世界でも富山県をはじめ数か所しかないそうです。そのダイナミックに変化する地形を舞台に今年も「第24回 立山登山マラニック」を開催します。
浜黒崎海岸を未明に出発に立山の主峰雄山がゴール。想像しただけでも過酷なコースに挑む選手たちは、みなさまからの“あたたかい応援”に、元気をもらい背中を押され、雄山へと続く一歩をチカラ強く踏み出すことができるでしょう。選手・ボランティアスタッフ・大会スタッフが一体となって、雄山を目指すとき、きっと大きな感動が生まれる事でしょう。
「第24回 立山登山マラニック」を私たちスタッフ、そして選手と一緒に造り上げていただけるボランティアの参加をお待ちしております!
第24回 立山登山マラニック ボランティア募集要項
活動日
2021年8月28日(土)
募集期間
5月9日(日)~6月9日(水)
募集人員
100名
※ 募集定員になり次第締め切ります。
応募資格
- 18歳以上の健康な心身で70歳ぐらいまでの人
- 主催者、大会運営関係者の指示や連絡事項を遵守していただける方
- 医療関係(医師・看護師・救急救命士・保健師)の資格をお持ちの方大募集
活動内容
活動場所 活動時間(予定) |
活動内容 |
浜黒崎キャンプ場 2:45~5:00 |
荷物係、誘導(スタート地点~大日橋) |
常願寺大橋~雷鳥バレー分岐 4:00~9:30 |
エイド対応、誘導 |
立山カルデラ博物館スタート・立山エイド 5:30~10:15 |
選手の確認及び記録、エイド対応、誘導 |
弘法CP・弥陀ヶ原エイド 8:10~14:00 |
選手の確認及び記録、エイド対応 |
室堂エイド 9:10~17:00 |
選手の確認及び記録、エイド対応、誘導、荷物係 |
一ノ越CP・雄山山頂ゴール 10:10~17:00 |
選手の確認及び記録、誘導 |
【留意点】
- 原則、申込書に記載頂いた予定・希望を優先させていただきますが、ボランティア要員配置等の都合より変更をお願いすることがあります。
- 糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患を有する方の参加出来ません。
- 活動時間は集合から解散までとなります。
(弥陀ヶ原~雄山山頂は資材の積み込みから下山開始までの時間) - 活動場所が、スタート地点(浜黒崎キャンプ場)から立山駅までの方は、各自で活動場所へ移動して頂きます。
- 活動場所が、弘法から立山山頂までの方は、マラニック専用バスで搬送します。
(室堂~一ノ越~立山山頂は徒歩移動) - 室堂からは28日(土)17:00頃にマラニック専用バスで下山できます。
- 実行委員会が傷害保険に一括加入し(個人負担なし)活動中の事故、傷病への補償は、その保険の範囲内とします。
- 主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令を遵守し、個人情報を取り扱います。
- 大会主催者の告示活動等に、写真等を使用することがあります。
募集は終了いたしました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
ボランティアへのお問い合わせや申込用紙はこちらのメールアドレスにお願いします。
mt-tateyama-maranic-vol@googlegroups.com
申込用紙は下記からダウンロードして下さい。